新 千歳空港駅。

撮影は今月。
最近一番驚いたニュース。
新千歳空港駅、路線改修へ 苫小牧・道東方面が直通に 22年の完成目指す(北海道新聞(
アーカイブ))
これだけでは詳細が分からず、なんとも…
その翌日あたりに5ちゃんねるを見てみたが、ルートなどが不明なのでやはりなんとも… な感じだった。
いずれにしてもかなり大規模な工事だ。
「
事業費は1千億円規模」とのこと。
んー、費用対効果はどうなのか…
もちろん、ヨレヨレのJR北海道が大きな負担をするわけもなく、ほとんどは税金ってことになるのだろう。
世間は納得するのか?って気もする。
恐ろしいほどに寂れきった苫小牧駅が少しでも賑やかになれば、とは思うが…
ルートなどについてもう少し詳しい記事。
新千歳空港駅に大規模改修構想、気動車の地下駅乗入れは大丈夫か(マイナビニュース(
アーカイブ))
札幌~道東がスイッチバックにならずによかった。
駅は拡張ではなく丸っきり新設になるのだろうか。
略図の感じからすると、国内線・国際線両ターミナルの中間にできるのか?
新・新千歳空港駅か ^^
現在の線路は貨物用に残すのだろう。
ムダにも見えるが、地下の空港駅に貨物を通すわけにもいくまい。
想像しただけでもやかましくて仕方がない ^^
保線費用はJR貨物にしっかり負担してもらおう。
気動車の件については関係者の皆さんなんとかしてください。
が。
個人的にはそんなことよりも。
ルートがどうあれ、快速エアポートがロングシートってのがねぇ…
あと、空港行きの場合、札幌始発じゃないと座れるかどうかが、ね。
始発だとしても並ばないとだし。
空港発の場合はいくら混雑してても1本遅らせれば座れるし、以前ならそれがクロスシートだった。
しかしロングが増えてからは空港発でも乗る気が失せ、今はバスにしか乗らない。
そういう、ロング嫌いな人が他にもいるのかどうか。
多分いると思う。
「エアポート ロングシート」でググってみたら、やっぱりいた。
これが5分や10分の乗車ならロングでよい。
あるいは全線市街地なら、まあロングでもよい。
しかし空港~札幌で37分、途中緑の中を走る区間も短くはないし、何より観光客も多いはず。
北海道の旅の最初や最後に、景色もロクに見えないロングシートで37分というのはちょっとどうなのかと思わざるを得ない。
クロスのuシートは高いし満席のこともある。
あ、色々ツッコミたいそこのあなた。
混雑緩和云々だとかは承知の上での、沿線民でもない奴の無責任な戯言なので看過されたし。
しかしこれだけ鉄道好きな自分にさえ見向きもされないようでは、やはりちょっとねぇ…
自分の場合には自宅がバス利用に比較的便利なこともあるが。
今回も空港への行き帰りはバスで、このネタにしようと写真を撮るだけのために駅に行った。
…というわけで。
北都交通さんSAPICAを使えるようにしてくださいお願いします ^^;
あ、漢字の話ね ^^;;;
漢字ペディアによると「新」は漢検9級配当。
部首は「斤」。
読みは、
音読み=シン
訓読み=あたら(しい)・あら(た)・にい・(表外)さら
「さら」ってのは知らなかったな。
「まっさら」の「さら」かな?
そうらしい。
字の成り立ちについて、例えば漢語林では、
「
形声。斤+木+辛(音)。音符の辛は、刃物の象形。木を切ってたきぎにするの意味を表す。薪の原字。また、切り口があざやかなところから転じて、あたらしいの意味をも表す。」
…とのこと。
「シン」って音は「辛」から来てるのか。
それも知らなかった。