青森県。
撮影は1986年。
氷ってる上に雪が積もってるけど。
城の「ほり」は「濠・壕・堀」のどれだろうか。
どれでもよさそうだが…
漢和辞典を見ると、「濠」と「壕」はほぼ同義で、城の「ほり」の意味がもともとある。
が、「堀」の場合、城の「ほり」とするのは日本語用法で、もとの意味は「あな」。
なるほど、「完全征服」を見ると、
「濠・壕」の読みは
訓読み=ほり
音読み=ゴウ
「堀」の読みは
訓読み=ほり
表外読み=あな・クツ・コツ
「濠・壕」には無い「あな」の読みが「堀」にはある。
で、まあ、城の「ほり」は日本語ならどの字でもいいのだろうが、弘前城の地図を見ると「濠」の字が使われているので、ここではそれに従っておく。