
「2009年 今年の漢字 募集中!」
「11月2日より応募開始!」
とのこと。
…ん?
「11月2日より応募開始!」なのにもう「募集中!」なのか?
それに「応募開始」ってさぁ。
「応募」とは「募集に応じること」だろう。
募集する側、応募を受け付ける側が「応募開始」ってのは、日本語として間違ってんじゃないの?
「応募開始せよ!」っていう指示・命令なのか?
それとも「応募に応じる」という意味での「応募」なのか?
まさかね ^^;
それはそれとして。
ページタイトルのところの「今年の漢字」に (R)マークがついている。
「今年の漢字」は漢検の登録商標らしい。
特許庁のサイトで見てみた。
【出願日】 平成20年(2008)12月24日
【登録日】 平成21年(2009)7月10日
ふーん。
しっかりしてるねぇ。
それやそれはそれとして。
今年の漢字かぁ。
個人的にはやっぱ「漢」だが、世間的には何なんだろ?
政権交代が今年最大のニュースだろうか。
それを漢字一字でってのも難しい。
民主党の「民」じゃ、意味が広がりすぎる気がするし。
考えてみると、国内では今年は特段の大災害・大事件・大事故が無かったような。
だからってまさか「酒」とか「法」とかにゃならんだろうね? ^^